![]() |
![]() |
|
![]() |
|
2025.02.05 青甍会賞授与式写真を掲載しました。 | |
![]() |
建築科棟 | 実施予定日 | 後援内容 | 実 施 場 所 |
![]() |
R6. 6.06 | 2年生先輩講座 | 母校明都館 |
6.14 |
3年生先輩講座 | 母校明都館 | |
7.29-8.2 8.19-8.23 |
インターンシップ | 未定 | |
10.1 |
1年生先輩講座 入学記念品贈呈 |
母校視聴覚教室 | |
10.23 |
在校生MAGの会 | 1・2年生製図室 | |
11.9-10 |
文化祭 青甍会展 | 母校 建築科棟1階展示室 | |
R7 1.27 |
青甍会賞表彰式 | 母校 明都館 |
母校及び建築科への支援 | ||
新入生の諸君、入学おめでとう。少しは学生生活にも慣れてきましたか?この先、より充実した学生生活が送れるように教えておきたい事があります。 都工には、社団法人浪速工業会という立派な同窓会組織があり、その中の各部会(各科)のひとつとして建築科は[青甍会]と称しています。諸君は[在校生青甍会]会員になっています。(学生生活のしおりP
74.P 77参照) 社団法人浪速工業会は母校支援として無償給付奨学金制度を設けました。また、各部会にも事業後援費としてサポートしております。 青甍会では建築科在校生への支援事業を従来より行っています。 ・新入生入会記念品贈呈 ・全学年対象の学年別先輩講座 ・インターンシップ ・在校生MAGの会開催 ・文化祭青甍会展の開催 ・青甍会賞の授与(※1) ・ものづくりコンテスト ・体育祭支援(H25年度は綱引き練習用綱を進呈しました) 以上の内容です。 各事業に対して卒業生の大先輩も仕事、学校を休んで出席します。節度ある普段着の諸君と会えるのを楽しみにしているので積極的な心で出席して下さい。 新会員の皆様、卒業おめでとう。進学に社会に色々な世界へ旅立つ事でしょう。青甍会には色々な世界で活躍されている先輩が多数おられます。その方々に出会えるようにも積極的に青甍会事業に参加して下さい。 ※1「青甍会賞について」趣旨説明 「青甍会賞」ですが、卒業に当たり優秀生徒を表彰するものです。いきさつは、昭和61年卒業生(だったと思います)に、成績が優秀とかスポーツが出来るとかでは無いのですが、各教室などの掃除や片付け、他の生徒が嫌がるような仕事等を一生懸命(それこそ直向きに)してくれた生徒が居てました。担任の先生も感心し、大変喜んでおられました。ただ残念な事に、このような生徒を表彰して貰える場が無いと言うことで、青甍会に相談に来られました。それであれば青甍会で表彰してあげようとなりました。これが「青甍会賞」の始まりです。以後今日まで表彰を行っています(なかなか紹介したような生徒は出てきませんが、クラスや建築科・学校のため尽力してくれた生徒を表彰しています)。 |
青甍会賞授与式 2025.01.27 明都館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授与者 A3a 熊淵 京香氏 A3b 松田 煌生氏 |
![]() |
1年生先輩講座 2023.10.02 視聴覚教室 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者 新1年生53名 建築科長・職員 青甍会会長 |
在校生MAGの会 2023.10.25 浪速工業会館2階 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者 青甍会長 担当幹事 |
3年生先輩講座 2022.06.10 明都館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2年生先輩講座 2022.06.02 明都館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1年生先輩講座 2022.10.03 視聴覚教室 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者 新1年生53名 建築科長・職員 青甍会会長 |
在校生MAGの会 2022.10.25 建築科製図室 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者 |
青甍会賞授与式 2023.01.23 明都館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年度青甍会賞受賞者 3a 田中昴琉 君 3b 安原賢隆 君 おめでとうございます。 |
![]() |
|
![]() |
Copyright(C) 2009 青甍会 All Rights Reserved |